むくみ

妊娠中に起こる身体の痛み、マタニティマッサージで改善!

    妊娠の経過と共に、妊婦さんの身体は大きく変化していきます。大きくなったお腹に血管が圧迫されることで、血の巡りが悪くなり腰や恥骨周辺に痛みを感じる方は少なくありません。また、肩こり、足のむくみなどが気になるという方も多くいらっしゃいます。妊娠中は服薬が難しいため、整体にてマタニティマッサージを受ける方が多くいらっしゃいます。

    ここでは妊娠中に起こる不調とそれぞれ効果的な対処法をご紹介します。
    また、マタニティマッサージについても適した時期や注意点など併せてお読みください。

    1.妊娠中の腰痛と対処法

    妊娠期間中、特に安定期に突入したあたりからは胎児の体重が増加していく為、非常に身体に負担がかかります。体重が増加すると腰に負担がかかりやすく、腰痛を発症する場合もあります。また、ホルモンの影響で関節が緩みやすくなり、身体に歪みが生じやすいことも腰痛の原因になり得ます。

    妊娠中の腰痛はそれ以外にも“リラキシン”という女性ホルモンが大いに関係してきます。

    リラキシンとは妊娠すると分泌される女性ホルモンで、子宮や卵巣、胎盤などから分泌されます。妊娠中は分泌量が増えて関節や靭帯をゆるめる働きがあり、子宮緩和因子とも呼ばれます。このホルモンが分泌されることによって、分娩の時に赤ちゃんがスムーズに出てこられるようになります。お産には重要なホルモンではありますが、子宮周りの靭帯が緩まることで骨盤が不安定になり、腰痛を起こしやすくなります。中でも特に恥骨のあたりの痛みを感じやすくなる人が多いとされています。産前はある程度の腰の痛みは起こり得ることですので、痛みを和らげる方法を取り入れていきましょう。

    ・軽いストレッチや運動を行う

    筋肉量の低下や血行不良も痛みに関係しているとされているため、軽いストレッチをするのもおすすめです。ウォーキング、マタニティヨガなども効果が期待できます。お腹が大きくなるにつれて痛みも増大するためなかなか行うのは困難かもしれませんが、毎日少しずつでも良いので身体を動かすように心がけてください。

    ・腰痛軽減グッズを活用する

    腹帯や骨盤ベルトも腰痛軽減に効果的です。腹帯は大きくなったお腹を支えて身体の歪みを防いで、姿勢を整えてくれます。骨盤ベルトで骨盤を固定するのも骨盤の歪みの予防になり、恥骨結合への負担を軽減できます。

    痛みがひどい場合には、無理せず休みを取るようにしてください。横になる際には、腰やお腹の負担が少ない横を向いて寝転がる「シムス体位」がおすすめです。

    2.妊娠中の肩こりと対処法

    肩こりなどとは無縁だったような人でも、妊娠がきっかけで肩こりを発症することがあります。妊娠時の肩こりは、身体の歪みが原因で起こっている可能性があります。胎児が成長するのに合わせ、お腹は徐々に大きくなっていきます。そうなると、自然と立った際にお腹を前に突き出すような姿勢をとるようになります。結果、重心が変わることで身体に歪みが現れ、肩こりが生じてしまうのです。

    また、その他にはホルモンバランスが変化による血行不良も原因として考えられます。血行が悪くなれば筋緊張が起こり、その箇所は凝り固まってしまいます。同時に妊娠での体型変化に並行して身体を動かす機会が減りがちになります。そのために運動不足になり、血流の低下に繋がることも考えられます。

    酷い肩こりは頭痛やめまいの発症原因にもなります。可能な限り早期解消しなくてはなりません。

    ・身体を温め、血行を促進する

    血流促進には温めることが重要です。身体の中でも、下半身を重点的に温めるようにしましょう。妊娠中に長い時間湯船に浸かるのは危険を伴いますので、足首の上まで浸かるくらいの足湯がおすすめです。心臓から遠い位置にある足が温まることにより、全身が温まりやすくなりますので効果的です。その他、肩に蒸しタオルを直接当てて温めることも、じわじわと熱が患部に伝わることで筋肉が緩みます。

    少しでも血行が改善されるように、自分の好みに合うものを試してみましょう。

    3.妊娠中の脚のむくみと対処法

    妊娠後期には、脚のむくみに悩まされてしまうケースがあります。

    妊娠中の脚のむくみの原因は、いくつか考えられます。

    1つは、妊娠高血圧症候群にかかっているケースです。妊娠高血圧症候群では、名前の通り妊娠中に高血圧になってしまう状態です。血圧上昇・むくみ・たんぱく尿などが代表的な症状ですが、ひどくなると母子ともに危険がおよぶ可能性もあります。早発型と後発型があり、妊娠の早い段階として判断される妊娠32週未満でこの症候群を発症した場合、重症になりやすい傾向がみられるため注意が必要です。

    それ以外の原因としては、健康な人がむくむ場合は大きくなった子宮による静脈の圧迫が原因とされています。このケースでは、物理的な圧迫によって血行が悪化し、むくみが発生することが多いと言われています。また、妊娠後期には運動不足が問題となりますので、それがもとで血行が悪くなり脚がむくむ場合もあります。

    では、妊娠中に生じがちなむくみ解消には何をすると良いのでしょうか。

    ・就寝時に足を高くして寝る

    ・下肢の筋力アップを促す
    無理のない範囲でですが、妊娠中も軽い運動はしたほうが良いです。

    ・塩分を控える
    塩分を控えることも重要です。むくみの解消効果は小さいですが、塩分の入っている料理を控え目にするだけでも違ってきます。塩分制限は、産婦人科医からもよく指導されることの1つです。

    ・むくみ予防の衣服を着用する
    着圧ソックスと呼ばれる市販の靴下を履く方法も効果が期待できます。むくみ予防のストッキングや靴下などは、女性のおしゃれとしても活用しやすく、取り入れやすいでしょう。

    ・横になる時間を多めに取る
    このようにむくみを解消するには上記の方法があります。

    一つだけの方法を行うのではなく、いくつかの方法を併用することでより効果的に作用しやすくなります。規則正しい生活を送ることやストレスを感じにくいような生活をすることも大切です。

    できればむくみが発生した段階で医療機関での診断を受け、早めに対処した方が安心です。

    また、むくみを完全になくすのはなかなか難しいとされています。あくまでも、むくみを軽減するための取り組みであることを意識するようにしましょう。

    マタニティマッサージは妊娠中の不調に効果あり!

    妊娠中は服用できる薬が限られており、病気になっても薬による治療が難しいケースが多々あります。その点、マタニティマッサージは手技によりアプローチするものですので、そういった心配はありません。妊娠中のつらい症状の緩和に繋がることもあります。不調が改善されれば、リラックスして出産に臨むための手助けにもなります。

    1.マタニティマッサージの種類はさまざま

    一口にマタニティマッサージといっても、その種類はさまざまあります。

    例えば、指圧やアロマオイルを使用したマッサージ、矯正等が挙げられます。
    その種類によって効果は微妙に違っていますが、どのマッサージであっても心身の不調の改善が期待できます。

    2.マタニティマッサージの効果は血行促進

    マタニティマッサージにより心身の不調が改善するのは、血の巡りが良くなることが理由の1つとされています。血流が改善されることで、血行不良によって生じた肩こり・腰痛などが和らいでいきます。また、強張っていた筋肉がほぐれることで交感神経と副交感神経のバランスが整い、不眠などの症状改善も期待できます。また、慢性的な冷え性を抱えている方は、安産の為にも妊娠中特に身体を温めることが重要になります。マッサージで血の巡りを良くして、身体を温めましょう。

    3.マタニティマッサージを受けられる時期は安定期以降

    妊婦さんがマタニティマッサージなどの整体を受けられる時期ですが、決まりは特にありません。整体院などでは、安定期から整体を受けられる院が多くなっています。確かに、つわりなどの体調不要が落ち着いてくる安定期以降であれば、体調の面から考えても安心です。しかし、安定期だからといっても個人差があることを忘れてはいけません。その日の体調がどうであるかも考える必要があります。安定期だからといって大丈夫だと勝手に自己判断をするのは危険です。きちんと産婦人科の先生に相談し、OKが出たら自分でも様子を見つつ通いましょう。

    4.マタニティマッサージを受ける際に注意すべきこと

    ・マタニティマッサージ中は無理をしない!

    妊娠中ですと、普段なら苦しくない施術の体勢でも苦しく感じてしまうことがあります。そういう時には、きちんと我慢しないで伝えるようにしましょう。また、途中で気分が悪くなった場合には無理をして続けるようなことはせず、中止しなければなりません。眩暈や悪阻といった妊娠特有の症状で気分が悪くなった場合も、中止しなかった場合一生後悔することになってしまう可能性も捨てきれません。施術を受ける体勢であれば、俯せはお腹を圧迫してしまうのでお腹が大きくなる前の妊娠初期とか中期でも避けるべきです。お腹の部分が移動して隙間ができるようになっているようなベッドを導入している整体院であれば、俯せでも問題ありません。

    ・妊娠初期のオイルマッサージは控える

    妊娠中、中でも特に妊娠初期のオイルマッサージは、控えた方がよいとされています。オイルマッサージではアロマオイルを使い、血液やリンパ液の流れを促していきます。アロマオイルの香りは花や果実、ハーブなどの自然の植物が持つものが主です。しかし、中には100%天然由来のもの以外に合成香料が含まれている場合もあります。使用するアロマオイルの中には疲労やストレス緩和は勿論、生理を促すなどの性ホルモンに作用するものなど様々です。そのため、着床が不安定な時期である妊娠初期はあまりおすすめできません。

    安定期に入るまでの時期はつわりにより様々な香りを受け付けなくなっていることもあります。また、アロママッサージ用に薄めたキャリアオイルであっても肌トラブルを引き起こす危険性があります。

    サロンなどでオイルマッサージの施術を受ける場合、まずは医師の許可を得ましょう。その上で、マタニティ用のメニューを用意している店舗を選ぶと尚安心です。自宅でのマッサージでアロマオイルを使用するのであれば、パッチテストを行ってからにしましょう。

    安定期に入ってから自分でマッサージを行う場合には、様子を見ながら少しずつオイルを使うようにします。入浴後の身体を温めた状態は特に効果的です。

    妊娠中の不調に効く!自宅でできるツボ押し

    妊娠中の不調改善のためにツボを押すという方法があります。全身にはいくつものツボが存在します。不調を感じる部分に対応したツボを押したりその部分をマッサージしたりすることで、症状を緩和する効果があると言われています。

    ただし、妊娠中のツボ押しについては注意するべきことがあります。それは、出来るだけ安定期前は控えた方が良いということです。というのも、密集するツボの中には子宮を収縮させるものがあり、誤って押してしまうと流産や早産の恐れがあるからです。妊娠中に押しても問題がなく、不調の症状に効果があるツボを正しく理解して取り入れましょう。

    1.腎兪(じんゆ)

    妊娠後期から現れる腰痛に効果的なのが、おへその高さにある背骨から指2本分外側の位置にある「腎兪(じんゆ)」です。1日2回程度、温めながらゆっくり押すのがおすすめです。

    2.委中(いちゅう)

    「委中(いちゅう)」という膝の裏側のシワの真ん中辺りにあるツボを押すと、下半身の血流が良くなり冷えの解消に役立ちます。椅子に座って膝を曲げ、ツボと反対側の手の親指で掴むように押してください。

    3.合谷(ごうこく)

    便秘の解消には「合谷(ごうこく)」という手の親指と人差し指が交わる部分に存在するツボが効果を発揮します。便秘だけでなく、頭痛や肩こり、ストレスにも良いと言われていますので、妊娠中の様々な不調解消におすすめです。

    強く押すのではなく、痛気持ちいいくらいの力で押しましょう。

    産婦人科が設置された病院の中には、院内でマタニティヨガなどの指導を行っているケースがあります。所属のインストラクターは医師のお墨付きを得ているので安心です。母親教室などの各種教室が院内にある病院もございますので、事前の下調べを入念にした上で病院選びを行いましょう。

    当院では産前ケアのマタニティマッサージのコースがございます。安定期に入ってからの施術をおすすめしておりますが、体調不良やつわりがひどくなければ妊娠初期の施術もお受けしております。ぜひ一度ご相談ください。

    ※産医師や助産師からマッサージ等の施術を止められている方は、施術をお断りさせていただく場合がございます。何卒ご了承ください。