こんな“夏の冷え”でお悩みではありませんか?
梅雨が明けて一気に気温が上がると、エアコンの効いた室内で過ごす時間が増えてきます。
すると「体がだるくて動くのがおっくう」「足元やお腹が冷えてつらい」「肩こりや腰痛が悪化したように感じる」といった声をよく耳にするようになります。
実はこれ、暑さとは対照的に、体が“冷えている”ことが原因かもしれません。
冷房による「夏の冷え」は、想像以上に私たちの体に負担をかけているのです。
なぜ夏の“冷え”で不調になるの?
体温調整の乱れ
真夏の外気温と、冷房の効いた室内との激しい温度差にさらされると、自律神経が乱れやすくなります。
これにより血流が悪くなり、手足の冷えや全身のだるさを感じやすくなります。
筋肉のこわばり
涼しい部屋で長時間じっとしていると、知らず知らずのうちに筋肉が緊張し、こわばってしまいます。
その結果、肩こりや腰痛、頭痛といった慢性的な不調につながってしまうことも。
内臓の冷え
お腹や腰まわりが冷えると、胃腸の働きが鈍くなり、食欲が落ちたり、おなかの張りやむくみ、倦怠感などの症状が現れやすくなります。
表面ではなく、内側の冷えに気づかないまま不調を長引かせてしまうケースも少なくありません。
整体で「夏の冷え・だるさ」がやわらぐ?
冷えによる不調を改善するには、体のバランスを整え、血流を促進することが大切です。
整体では、まず骨格や筋肉の状態を確認し、必要に応じて骨盤や背骨の位置を整える施術を行います。
これにより、血液やリンパの流れがスムーズになり、冷えやだるさを根本からケアできます。
また、自律神経が乱れがちな夏には、整体によって神経の通り道を整えることで、体温調整や内臓の働きも安定しやすくなります。
ただ気持ちいいだけのリラクゼーションではなく、「冷えにくい体質」を目指していくのが、整体の大きな特徴です。
整体とマッサージの違い|冷え・だるさにはどっちがいい?
「冷えやだるさをどうにかしたい」と思ったとき、整体とマッサージのどちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
マッサージは、主に表面の筋肉をほぐすことで血行を一時的に良くし、リラックス効果が得られるのが魅力です。
ただし効果は一時的で、体のバランスまで整えることは難しいかもしれません。
一方、整体は骨格や姿勢、自律神経の働きにもアプローチします。
全身のバランスを整えることで、体の内側からの回復を促し、冷えにくい体へと導いてくれるのです。
特に「なんとなく不調が続く」「マッサージしてもすぐ元に戻ってしまう」といったお悩みをお持ちの方には、整体の方がより効果的といえるでしょう。
こんな方におすすめです
✅ クーラーの効いた部屋に長時間いると体がだるくなる方
✅ 夏でも手足やお腹の冷えを感じる方
✅ 肩こりや頭痛、胃腸の不調が気になっている方
✅ マッサージでは一時的にしか楽にならないと感じている方
✅ 自然な方法で体を整えたいと考えている方
✅ 体の内側から冷えを改善したい方
✅ 夏バテ気味で日中の活動がつらいと感じている方
まとめ|夏の冷えとだるさは整体で整える
暑い夏こそ、体の“冷え”に注意が必要です。外気温と冷房のギャップにより、自律神経が乱れ、血流が滞り、筋肉や内臓に不調が現れやすくなります。
誠整体院グループでは、こうした夏特有の冷え・だるさに特化した整体施術を提供し、体の内側から整えていくサポートを行っています。
なんとなく調子が出ない、そんな時こそ、整体で心身のバランスを見直してみませんか?