交通事故に遭ったあと、首や腰に痛みがあるけれど
「整形外科に行くべき?」「整骨院でもいいの?」と迷う方が多くいらっしゃいます。
実は、整形外科と整骨院は役割が違い、目的に応じて使い分けたり、併用することも可能ですが手順を間違えると思った治療が受けられなくなることがあります。
この記事では、交通事故後に後悔しないための「治療先の選び方」と、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。
整形外科の特徴|診断や診断書発行は医師の役割
整形外科とは?
整形外科は、医師による診断と治療を行う医療機関です。
主な役割:
・レントゲン・MRIなどの画像検査
・骨折や脱臼の診断と処置
・薬(痛み止めや湿布など)の処方
・診断書の発行
とくに交通事故では、保険会社に提出する「診断書」が必要となるため、整形外科での受診が必須です。
整骨院の特徴|むちうちなどのケアやリハビリに対応
整骨院とは?
整骨院は、国家資格(柔道整復師)を持った施術者が、筋肉や関節の損傷に対して、手技によるケアを行う施設です。
主な役割:
・むちうち・捻挫・打撲などの回復支援
・手技療法や電気療法による痛みの緩和
・再発予防の姿勢指導やリハビリ的ケア
整骨院では薬の処方や診断はできませんが、日々のつらい症状に対して
「実際に触れてケアする」ことができます。
交通事故後の治療は整形外科と整骨院の併用が可能?
結論:併用は可能です!
ただし、整骨院で交通事故の施術を受けるには、整形外科の医師の「同意」が必要となります。
整形外科によっては整骨院と併用で通えないというところもあるので
通院する前に「整骨院にも通って大丈夫ですか」と電話で確認するとよいと思います。
「診察時間に間に合わない…」
「待ち時間が長くて通いづらい…」
「もっとしっかり身体を見てほしい…」
そんな悩みを感じている方にとって、整骨院との併用はとても有効です。
整骨院を選ぶ3つのメリット|交通事故後の通院がしやすくなる理由
① 予約が取りやすく、通いやすい
整骨院は予約優先制のところが多く、待ち時間が少なくスムーズに施術が受けられるのが特徴です。
当院は予約優先ですが、隙間時間ができた際に飛び込みでの対応も可能です。
平日は夜21時まで診察していて、土日祝日も診察しています。
② 一人ひとりに合わせた丁寧な施術
整形外科でのリハビリは5~10分程度で終わることもありますが、
当院では負傷の部位に合わせて、しっかり時間をかけて施術を行います。
状態に合わせた手技療法・電気療法・ストレッチ、生活指導など症状に合わせたアドバイスをしています。
③ 保険会社とのやり取りもサポート
交通事故の施術では、自賠責保険を使うために保険会社とのやり取りが発生します。
当院では、複雑な自賠責のルールの解説や適切な慰謝料がもらうためのアドバイス、
必要があれば弁護士のご紹介など施術以外のサポートもさせていただきます。
患者様には安心して治療に専念できる環境を整えています。
まとめ|交通事故後の通院は整骨院との併用も視野に入れて
整形外科に行ったら整骨院には通ってはいけないと言われた。
時間が合わなくて通えず全然よくならない。
とならないために通い始める前からの準備が大切です。
当院では、これから通院を始めようと考えている方はもちろん
現在、通院中の方のご相談だけでも受け付けています。
「むちうちでの痛み、どうにかならないかな…」
「どこに相談すればいいかわからない…」
という方も、お気軽にご連絡ください。
当院では小金井市、国分寺市を中心に多摩地域で交通事故に遭われてしまった方へ
交通事故治療と保険対応の両面から、患者様をサポートいたします。